【節分工作キット特集】親子で作って学ぶ!日本の伝統行事を“工作キット”で体験しよう

目次

2月3日は「節分」
昔から「鬼を追い払い、福を招く」行事として親しまれてきました。
近年では、ただ豆をまくだけでなく、親子で楽しむワークショップやクラフトイベントとしても人気を集めています。

この記事では、創業60年以上にわたり学校の教育現場へ図画工作・美術教材の商品開発から製造・販売(通販)まで、一貫しサービス体制を整えた総合メーカーである『たのつく』が、子ども達が喜ぶおすすめ工作キットを厳選して紹介します。

今年の節分イベントは工作キットで集客しましょう!

たのつくの工作キットはネット通販でのみご購入いただけます。
実店舗でのお取り扱いはございません。

節分ってどんな日?

節分とは?行事の由来と意味を知ろう

「節分」は文字どおり、“季節を分ける日”のこと。
立春の前日、つまり冬から春へと季節が変わる節目にあたります。
古くから日本では、この時期に悪い気(鬼)を払って新しい季節を迎えるために「豆まき」をする風習がありました。

豆をまいて「鬼は外、福は内!」と唱えるのは、
「悪いものを追い出し、幸せを呼び込む」という願いが込められています。

節分工作イベントでは、こうした由来を子どもたちに伝えながら、
“春を迎える準備”としての体験を楽しく取り入れることができます。

節分工作で学ぶ文化と遊びの融合

節分工作は、子どもたちにとって「作って終わり」ではなく、
行事の意味を学びながら、創造力や表現力を育む体験になります。

  • 「豆まきにはどんな意味があるの?」
  • 「鬼はどんな気持ちなのかな?」
  • 「“福”って、どんなときにやってくるんだろう?」

そんな素朴な疑問を通して、“悪いものを追い払い、良い一年を迎える”という節分の意味を、自然に学べるのも魅力です。

短時間で完成する工作キットなら、保育園や児童館、商業施設のイベントでも導入しやすく、親子で会話をしながら楽しむ光景も生まれます。

【節分イベント企画】30分で完成する工作キット9選

おすすめ節分工作キット1.手作りキャンドル鬼

▲『手作りキャンドル赤鬼 青鬼』詳細はこちらの画像をクリック

『手作りキャンドル 鬼』は、粘土のようにこねて作れる簡単・お手軽なキャンドル工作キットです。

色の付いた丸い形のキャンドルベース(キャンドルの種類によってベースの色が違います)に、キャンドルシートを手でちぎってこねて形を作り貼りつけるだけで完成です!

完成後はもちろんキャンドルとして火を灯すこともできます。

所要時間:約30分

必要な道具:竹串や定規を準備しておくと細かい作業に便利です

キャンドルシート作り方

おすすめ節分工作キット2.おめんづくり&KクレイLL

▲『おめんづくり』詳細はこちらの画像をクリック

『おめんづくり芯材』はオリジナルのお面が作れる粘土用の芯材とKクレイ粘土がセットになっている商品です。
芯材は粘土がつきやすいように網状になっています。

輪ゴムをかけるための穴が2ケ所、耳の位置に空いています。

頭頂部にも穴が空いており、壁に飾り付けられる仕様になっているので子どもたちの作品を展示してみるのもおすすめです♪
自由な発想で楽しいお面づくりを楽しみましょう!

所要時間:約30分(粘土の乾燥時間の目安は6~12時間程度です)

必要な道具:絵の具・輪ゴム・※ニス(必要に応じて使用)

おすすめ節分工作キット3.かんたんすな絵シリーズ 節分 豆まき

▲『かんたんすな絵節分』詳細はこちらの画像をクリック

『かんたんすな絵シリーズ』は、キラキラとしたカラー砂を使用して美しい砂絵アートを簡単に作ることができる工作キットです。
デザインが抜かれているので、カッターナイフで剥離紙に切り込みを入れる必要がなく、子どもでも安心して楽しめます。
シールをめくって砂をかけるだけの簡単工作!

節分や春のイベント、ワークショップにオススメです♪

所要時間:約40分

必要な道具:なし

かんたんすな絵シリーズ|作り方その1
かんたんすな絵シリーズ|作り方その2
かんたんすな絵シリーズ|作り方その3

OEM承っております

『かんたん すな絵』は、OEM対応可能商品です。

会社のロゴ・マスコット・キャラクターなどで、オリジナルデザインの砂絵を作ってみませんか?

是非お気軽にお問合せください。

▼▼詳細は下記バナーよりご確認いただけます▼▼

おすすめ節分工作キット4.キャップシューター

▲『キャップシューター』詳細はこちらの画像をクリック

『キャップシューター』はペットボトルキャップを飛ばして遊べる木製工作キットです!

組み立てて色をぬるだけでかっこいい発射台が作れます。

簡単に作って遊べるのでイベントワークショップにもピッタリ!

使用済ペットボトルキャップで遊ぶので、リサイクルやSDGs関連のイベントにもおすすめです。

的を鬼の顔にして節分気分を盛り上げましょう♪

所要時間:約30分(着色時間によって前後します)

必要な道具:接着剤・画材(アクリル絵の具・マーカーなど)・ペットボトルキャップ

おすすめ節分工作キット5.おえかきだるま貯金箱

▲『おえかきだるま貯金箱』詳細はこちらの画像をクリック

節分の親子集客イベントにおすすめ!
『おえかきだるま貯金箱』と『Kクレイ』を組み合わせて鬼ダルマを作成してみませんか?
おえかきだるま貯金箱は素焼きの陶器貯金箱です!
素焼きのため着色がしやすく乾燥も早いのでワークショップにピッタリです。
ぜひ節分のイベントにご活用ください!

①Kクレイで角を作ろう※Kクレイを使用しない場合、本体に直接つのを描いてください
②1で作成した角をダルマに接着しよう
③だるまを着色して完成!
※ニスを塗って仕上げるとつやのある仕上がりになります

所要時間:約30分(着色時間によって前後します)

必要な道具:Kクレイ・画材・※ニス(必要に応じて使用)

おすすめ節分工作キット6.たのつくビーズ

▲『たのつくビーズ』詳細はこちらの画像をクリック

『たのつくビーズ』は、水をかけるとくっつく不思議なビーズ!

ビーズをトレイに並べてお水をかけると、ビーズ同士がくっついて乾くと固まります。
いろいろなデザインをたのつくビーズで作って楽しもう!

無料ダウンロードできる図案集もあるので印刷してワークショップでご活用ください。

▲無料ダウンロード図案集を見てみる
水でくっつく たのつくビーズ|作っている様子

所要時間:約30分~(水が乾燥するまで半日~1日かかります)

必要な道具:霧吹き

おすすめ節分工作キット7.おえかきパラシュート

▲『おえかきパラシュート』詳細はこちらの画像をクリック

『おえかきパラシュート』は自由に絵を描いてオリジナルパラシュートのおもちゃを作成できる工作キットです。

パラシュートは直径約42cmのビックサイズ!

大きな布にしっかり絵が描けるので満足感もばっちりです。

完成したパラシュートは投げて遊べます♪

所要時間:約30分

必要な道具:画材(ペン、クレヨン、絵の具、マーカなど)

おすすめ節分工作キット8.まんげきょう芯材&Kクレイ

▲『まんげきょう芯材&Kクレイ』詳細はこちらの画像をクリック

『まんげきょう芯材&Kクレイ』は、万華鏡の筒の部分が粘土の芯材になる、万華鏡の工作キットです。

節分ワークショップイベントに鬼の金棒をイメージした手作りの万華鏡を作ってみましょう!

中に入れる模様チップは自由!モールやビーズ、ストローや粘土を丸めたものなど思いつくまま様々な素材で模様の変化を楽しんでください。

完成後は万華鏡をのぞいてころころ変わる模様を楽しんだり、お家に飾って節分のインテリアにもなります。

万華鏡セット画像

所要時間:約30分(粘土の乾燥時間は別途)

必要な道具:のし棒・絵の具・模様チップ(モール/ビーズ/ストローなど)・ハサミ

おすすめ節分工作キット9.かんたんスクラッチランプ

▲『かんたんスクラッチランプ』詳細はこちらの画像をクリック

『かんたんスクラッチランプ』は、スクラッチで作れるランプの工作キットです。
スクラッチボードのスクラッチ面(つやつやではない面)を削ってランプシェードが簡単に作れます。
他のスクラッチボードより柔らかい素材で、ニードルは不要!
竹串など(別売り)で削っていき、削る面を多くすることで、中に入れるランプの光が漏れる量が増えてより明るいランプになります。

ワークショップで使用可能な、かわいい鬼さんイラストを無料ダウンロードしてA4紙に印刷して使おう♪

所要時間:約30分

必要な道具:ハサミ・鉛筆・竹串・中に入れる紙(無料ダウンロード素材)

▲無料ダウンロード図案を見てみる

たのつく工作キットを使った節分イベントアイデア一覧

まだまだあります!節分にぴったりの工作キット

ご紹介してまいりました工作キットはいかがでしたでしょうか?

たのつくでは他にも節分を楽しむのにぴったりな工作キットを数多く取り揃えております。

ぜひ一覧ボタンからチェックしてみてください。

▼▼イベントアイデア集をチェック▼▼

「木製ビュンビュンゴマ」を使って回る恵方巻を作ってみませんか?持ち手があるので糸が手に食い込まず回すことができます。

所要時間:約15分

必要な道具:絵の具

紙粘土「Kクレイ」を使って恵方巻を作ろう!
Kクレイは軽くて手につきにくいため造形にピッタリです!

所要時間:約30分

必要な道具:絵の具

紙鉄砲で鬼退治のゲームを作ろう!ターゲットに鬼の絵を描いて紙鉄砲で狙ったら、鬼退治ゲームの完成!

所要時間:約30分

必要な道具:絵の具

「デザインハーフマスク」と「Kクレイ」を使っておしゃれな鬼のお面を作ろう!半面なので短時間で作成できます。

所要時間:約30分

必要な道具:画材・Kクレイ・輪ゴム

ワークショップ運営のコツ

節分イベントでは、限られた時間の中で「作る・学ぶ・遊ぶ」をバランスよく組み合わせることがポイント。

例えば、15~30分ほどで完成する工作や、準備・片付けが簡単な内容を選ぶと、運営がスムーズです。
“たのつく”の工作キットなら、その条件を満たしながら子どもたちの年齢や人数に合わせてアレンジできます。

おすすめの使い方

  • 親子参加型ワークショップとして
  • 商業施設の季節イベントブースに
  • 学童・放課後クラブの工作タイムに

▼▼実際にたのつくの工作キットを使ったイベント事例をチェック▼▼

【安全対策6選】子どもと楽しむ節分イベント企画

1. 豆まきは「誤飲・アレルギー」に注意

  • 3歳未満の子どもには豆を投げさせない・食べさせないようにしましょう。
     → 硬い豆は誤飲・窒息の危険があります。
  • 小さいお子さまには紙製の豆・ボール・新聞紙丸などの代用品を使うのが安全です。
  • 大豆アレルギーを持つお子さんがいる場合は、事前に確認しておきましょう。


2. 投げるときの「距離」と「道具」に注意

  • 近距離で豆を投げると、目や顔に当たる危険があります。
     → 鬼役との距離は1〜2mほどあけましょう。
  • 投げる強さや方向を決めて、ケガ防止を呼びかけましょう。
  • 鬼の仮面をつける子がいる場合は、視界が狭くならないように注意を。


3. 食べるときも安全に

  • 節分豆を食べるときは、座って・よく噛んで・落ち着いた環境で
  • 年齢の数+1個の風習も無理せず、子どもの年齢に応じて量を調整します。


4. 小物や工作パーツの扱いに注意

  • お面や工作キットに含まれる小さなパーツ・ゴム・留め具などは、
     誤飲防止のため必ず大人の目の届く範囲で使用させましょう。
  • のり・ハサミ・ペンなどの道具を使うときも、一緒に作業する時間を大切に。


5. 室内・施設で行う場合の配慮

  • 滑りやすい床や狭い通路では豆まきを控えましょう。
  • イベント後は豆の掃除を徹底して、転倒や虫の発生を防ぎます。
  • 施設イベントでは「食べ物を使わない豆まき(ボール代用)」が衛生的です。


6. 学びとして伝えることも大切に

  • 「どうして鬼を追い払うの?」「福ってなに?」
     といった日本の伝統文化や意味を伝える時間を設けましょう。
  • 単なる遊びではなく、“行事教育”としての節分体験にすることで、
     子どもたちの心に残る学びになります。
安全を守りながら、
「鬼は外!福は内!」と笑顔で過ごす時間こそ、節分の本当の楽しみ☆

節分を「まなび」と「たのしさ」でつなぐ

節分の豆知識:由来・豆まき・恵方巻まで

節分は、豆まきや鬼のお面作りなどの体験を楽しみながら、子どもたちが自然と日本の文化や季節の移り変わりを学べる行事です。
短時間で楽しめる工作キットと合わせて、こんな豆知識を一緒に紹介してみるのはいかがでしょう!

豆まきにはどんな意味があるの?

昔の人は、病気や悪いことを「鬼のしわざ」と考えていました。
豆には「魔(ま)を滅(め)する」という意味があり、豆をまいて鬼を追い払うことで、健康で良い一年を願う行事になりました。



どうして“鬼”が出てくるの?

鬼は、怒り・わがまま・いじわるなど“心の中の悪い気持ち”を表しています。
豆まきで「鬼は外!」と声を出すことで、自分の中のイヤな気持ちも追い出せます。
子どもたちが自分を見つめ直すきっかけになるかもしれません。



どうして恵方巻を食べるの?

その年の神様がいる方向を「恵方(えほう)」と呼びます。
恵方を向いて願いごとを思いながら黙って太巻きを食べると、願いが叶うといわれています。
工作イベントと合わせて「今年の恵方を調べよう!」というワークにも発展できます。



どうして年の数だけ豆を食べるの?

自分の年の数だけ豆を食べると、その年を健康に過ごせるといわれています。
1粒1粒に「元気に過ごせますように」という願いを込めて食べてみましょう。



地方によって違う豆まきも!

地域によって豆まきの風習は少しずつ異なります。
関西では炒り大豆、北海道・東北では落花生など、土地に根ざした文化が残っています。
イベントで「地域ごとの豆まき」を紹介するコーナーを設けても、学びのある体験になります。



「鬼は外!福は内!」の意味

「鬼は外、福は内」というかけ声は、悪いものを外へ追い払い、幸運を家の中へ迎えるという願いが込められています。
声に出して豆をまくことで、一年のはじまりに心を整え、前向きな気持ちで過ごすきっかけになる日本ならではの行事です。



文化を学べる工作体験として企画すると、保護者満足度もアップ♪

節分は、日本の伝統行事を通して「感謝」「厄除け」「家族の絆」を感じられる貴重な機会。
“たのつく”の節分向け工作キットを使えば、
子どもたちは遊びながら行事の意味を学び、
主催者や保護者の方も、準備の手間をかけずに充実したイベント運営ができます。

この冬は、鬼を追い払い、福を呼び込む“笑顔あふれる節分イベント”を、ぜひ企画してみてください。

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでも販売中です

このページで紹介したキットは、たのつく公式ECストアのほか、主要オンラインモールでもご購入いただけます。

イベント主催者の方はもちろん、ご家庭で楽しみたい方も、下記の各サイトからお好きな購入方法をお選びください。

たのつくの工作キットはネット通販限定でご購入いただけます。
実店舗でのお取り扱いはございません。

たのつく公式ホームページのショッピングガイド

たのつく公式ホームページ(公式ECサイト)は、主に法人・団体様向けに、工作キットの販売をしております。

「会員登録」をしていただきますと、通常価格よりお得な会員価格にてご購入いただけます。(※会員登録無料)

個人のお客様(使用するのが個人のお客様)は、会員登録せずゲスト様(非会員様)価格での購入になります。

OEM・SP・ノベルティ制作や、イベント商品や大量注文などのご相談がございましたら、下記よりどうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先電話番号:06-6789-3336(担当:サンワ事業部)

 ※お電話の際「OEM・ノベルティの件で」等、お伝えいただくとスムーズです。

Mail:sanwamarke@crafteriaux.com
 ※メールでのお見積り・お問い合わせも可能です。

▼▼▼公式HPの配送・送料については下記ボタンから▼▼▼

その他、楽天・Amazon・Yahooショッピングでの配送・送料については
各商品ページよりご確認ください。



【公式HP限定】無料会員登録でお得に購入できる

※1北海道・沖縄・離島は異なります(ショッピングガイド

※個人様の会員登録はできません。但し、個人で工作イベントを実施している等であれば団体会員でのみご登録いただく事は可能です。

※小学校・中学校様の会員登録はできません。購入については最寄りのクラフテリオ取扱販売店にお問い合わせください。

※小学校・中学校販売代理店様のお取引・ご購入希望のお問い合わせは、電話番号 06-4308-1138 までお願い致します。

節分のイベント企画をもっと楽しく簡単にしよう!

今回ご紹介した商品は、どれも節分のイベント企画を簡単にしてくれる工作キットばかりですので、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね!

皆さまが楽しい節分を過ごせるよう、スタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。

※在庫について

商品の在庫がない場合に商品詳細ページへリンクできないことがございます。予めご了承ください。

在庫状況は常に変動いたします。

詳細はお問い合わせページよりご連絡ください。

デジタルカタログ・パンフレット無料ダウンロード

商品導入にお悩みの方に役立つ無料デジタルカタログ・パンフレット!

人気工作ランキング手作り貯金箱特集など、たのつく商品のデジタルカタログやパンフレットを無料でダウンロードできます。

ぜひご活用ください!

たのつく公式ホームページでの送料は5,500円以上購入で無料!
まとめ買いが断然お得!!

節分工作キットで「たのつく」が選ばれる3つの理由

子どもたちの喜ぶ顔が見たくて

サンワグループは半世紀以上にわたり、図画工作および美術教材の商品開発から製造・卸・販売まで、一貫した生産・サービス体制を整えた総合メーカーです。

業界で唯一「木工工場」を保有し、自社工場ならではの厳しい品質管理により、「木のサンワ」という高い評価とご支持をいただいております。

2002年にスタートしたクレイ事業『Kクレイ』は皆様にご愛顧いただき累計販売個数1400万個突破!!

「クラフテリオ(サンワグループ)」として小学校や中学校に工作キット・工作用品を提供してきました。

学校の教育現場のみならず、より多くの人に「作る楽しさ」を届けるため立ち上げた、「たのつく」ブランドのもと、新たな商品を産み出し続けています。

Kクレイ特集

節分の工作キットは「たのつく」で決まり!!

節分イベント企画に最適な工作キットをご紹介してまいりました。いかがでしたか?

半世紀以上にわたり学校様でご採用頂いております実績を持つサンワだからこそ実現できる子どもたちの喜ぶ工作キットづくり。

お試し1個から購入できるサンプル購入や、名前と住所だけですぐダウンロードできるかんたん見積りもご使用いただけます。

気になる商品がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

専門スタッフがお客様のご要望にお応えいたします。



ご予算やイベント規模のご相談もお気軽にお問い合わせください。