学校教材で採用される安心品質。工作・手芸用にも使える、超軽量紙粘土 Kクレイについて
累計販売個数1,400万個突破!Kクレイとは?

2001年にスタートしたKクレイ事業は、皆様にご愛顧いただき累計販売個数1,400万個突破!!
紙粘土工作は、お子様の工作の題材として真っ先にあがる人気のアイテムです。
価格も手ごろで、思った通りの形を造形でき、着色しやすいことから、多くの方の作品作りに使われています。
Kクレイは、子どもたちの自由研究やお家工作の題材としてだけでなく、大人にとってもハンドメイド素材として人気です。
マカロンなどのフェイクスイーツやキーホルダー、ペン立て、フォトフレームの装飾など、インテリアやアクセサリーの手作りにもおすすめ。とてもやわらかいので、細部までこだわったリアルな質感の表現も可能です。
子どもの自由研究から大人のハンドメイドまで。手につかず、思い通りの造形を可能にする工作用粘土です。このページでは、Kクレイの「安心」の秘密と商品の特徴について詳しくご紹介します。

弊社「たのつく」は、創業60年以上にわたり学校の教育現場へ図画工作・美術教材の商品開発から製造・販売まで、一貫しサービス体制を整えた総合メーカーです。
子どもたちの喜ぶ顔が見たくて・・・この言葉をスローガンとして子どもたちが喜ぶ工作キットとは何かを日々模索し、子どもたちの創造力や好奇心を引き出す商品作りに取り組んでいます。
サンプル購入・かんたん見積り[団体・法人様向け]
「どんな内容か試してみたい」「まずは見積りだけでも確認したい」
そんな方のために、1個から購入できる“サンプル価格”でのお試しや、名前と住所だけですぐに使える“かんたん見積りダウンロード”をご用意しています。
商品選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。
イベント運営に詳しい専門スタッフが、最適なキット選びをお手伝いします!
Kクレイが選ばれ続ける4つの理由
安心の国産品質と実績

・国内生産と品質管理の徹底:Kクレイは秋田にある工場で生産されている国産の粘土です。
「子どもたちの喜ぶ顔が見たくて…」をモットーに、原料の選定から出荷まで、徹底した品質管理のもと製造されています。
「安心」の土台が、すべてのKクレイの品質を支えています。
・学校教材採用の実績:全国の学校教材に長年採用され続けている信頼の品質。
累計販売個数1,400万個以上の販売実績が、Kクレイの「安全性と信頼」を証明しています。
・揺るぎない供給体制:サンテックスは、約800種類もの製品を安定してお届けできる体制を完備。
毎日1,000社以上からの注文にもスピーディーに対応しています。
だから、大量注文やイベント需要にも安心してご利用いただけます。
・アレルギー素材への配慮:乳製品、小麦、卵などのアレルギー素材は使用しておりません。
多くのお子さまが安心して使えるよう配慮しています。(※アレルギー症状の発生を防ぐため、ご心配な方はパッチテストをおすすめします。)
やみつきになる手触り

・やわらかく、よく伸びる軽量素材:他の粘土よりも良く伸び、とてもやわらかいため、薄く伸ばしたり、細かい装飾も自由自在。超軽量素材なので、大きな作品も簡単に作れます。
・手につかず、作業が快適:粘土同士はよくくっつきますが、手にはつきにくい。服やテーブルを汚す心配が少ないため、後片付けのストレスも軽減されます。
・大人の癒しにも:きめ細やかで手触りがよいKクレイは、伸ばしたりこねる手の動きが大人の癒しやストレス発散につながると人気が高まっています
作品の完成度を高める「機能性」

優れた造形力:キメが細かく薄く伸ばすことができるため、花びらやドレープなどの繊細な造形も思いのまま。
なめらかな仕上がりで、プロの要求にも応える高い表現力を備えています。
・着色・装飾が自由自在:水彩絵の具やアクリル絵の具などを粘土の中に練り込むと、簡単にカラー粘土を作ることができます。
もちろん、乾燥後に着色することも可能です。
・長時間作業も安心の保存機能:Kクレイには、サイズにより専用の粘土保存袋が付属しています。
これにより約7~14日間粘土が固まらずに保存できるため、長時間かかる大作や、数日間にわたる授業・イベントでの使用も安心です。
・芯材との高い定着率:芯材とのくっつきが良いためペン立てや貯金箱など、異素材を組み合わせた立体的な表現に最適です。
「Kクレイの品質を支える秋田工場の製造現場」
Kクレイの品質を支えるサンテックスの製造現場


Kクレイは、秋田県大舘市にある株式会社サンテックスの工場で丁寧に作られています。
木彫・粘土・図工・美術教材を手掛けるプロメーカーとして、「クラフテリオ」ブランドの教材の一つとして生産されています。
長年培った職人の技と、徹底した衛生管理。
確かな技術と誠実なものづくり。
それが、全国の学校やご家庭から信頼されるKクレイの品質を支えています。
用途に合わせて選べる。Kクレイの種類
Kクレイ(超軽量紙粘土)

学校教材で最も採用されている定番の軽量紙粘土。よく伸びる高い品質と扱いやすさが特長です。絵の具を練り込んで好きな色の粘土を自作できます。粘土保存袋が付属しているため長期間にわたる制作も可能です。約7~14日間同じ硬さを保つことができます。
【豊富なラインナップ】 マイクロパックからLLサイズまで、**約80㎤から約462㎤**までの幅広いサイズ展開で、小さなアクセサリー作りから、大型の自由研究作品まで、どんなニーズにも対応できます 。
マイクロパック:約100×40×20(mm) 約80㎤
SS:約150×40×20(mm) 約120㎤
S:約100×80×25(mm) 約200㎠
M:約130×100×22(mm) 約286㎤
L:約160×100×22(mm) 約352㎤
LL:約210×100×22(mm) 約462㎤
カラー Kクレイ(カラー粘土)

伸びがよく、芯材によくついて手につかない超軽量粘土Kクレイのカラー粘土です。あらかじめ色が付いているため、作品を作る時間の短縮になり、イベントなどにも最適です。発色が良く、軽くてキメが細やかで、色混ぜも自由に楽しめます。※粘土保存袋は付属しておりません
Kクレイ テラコッタ

土ねんど風のKクレイテラコッタは、乾燥後は素焼きの陶器のように、軽くて硬く丈夫な仕上がり!
軽くて丈夫なので、クリスマスのオーナメントやお部屋のインテリアとしての作品づくりにピッタリです。
ブリック(レンガ色)とナチュラル(白色)の2色展開。
着色も可能で、絵の具を混ぜ込んだり、乾燥後にデザインを描いたりと、風合い豊かな表現を楽しめます。
粘土保存袋が付属しているため長期間にわたる制作も可能です。
約7~14日間同じ硬さを保つことができます。
Kクレイの「裏ワザ」と「基本の使い方」
ひび割れ防止の秘訣:Kクレイ体操
- 粘土を全部袋から出します。一気に全部取り出してください。
- 感触を確かめます。やわらかく、軽い手触りです。
- よく揉みこむと、だんだんやわらかくなり、のびもよくなります。
- 伸ばしたり、たたんだり、全身を使ってKクレイの特長を学びます。
- 10回くらい伸ばして、粘土の成分を均一にしましょう。
Kクレイは、制作前に伸ばしてたたむ作業(Kクレイ体操)をすることで成分が均一になり、ひび割れ防止や芯材への定着率が向上します。
基本技法:カラー粘土の作り方
- 粘土を丸めて、平らにします。
- 親指で粘土にくぼみを付けます。
- 絵の具を入れます(小指の爪くらい)。
- 絵の具を入れた面を内側に折りたたみます。
- 「伸ばして・たたんんで」を繰り返します。
- もう少し色を濃くしたい場合は、少しずつ絵の具を追加します。
作品をきれいに仕上げる裏技紹介
はさみを使ってみよう!
紙粘土で形を作る時、手やへらで整えていくけどどうしても線がガタガタになったりデコボコしてしまうことってありますよね。
もっとシャープな線でつくりたい、きれいに整えることが難しいときに便利なのがはさみです。
はさみで粘土を切ったら刃に粘土がこびりついてうまく切れなさそうと思うかもしれませんが、スパッと切れてしまうんです。
薄くのばしたKクレイは紙のように切ることができるので、細かい表現も可能です。
型抜きを使ってみよう!
小さなお子さんと一緒に粘土遊びをするときや、粘土で同じ形をたくさん作りたいときは型抜きを使うととっても便利です。
のし棒でうすくKクレイを伸ばして、クッキーの抜き型などを使って抜いてみましょう。
飾り付けのアイデアが思いつかない時や、あまり時間がない時も、型抜きしたKクレイを土台にはりつけるだけでとっても素敵な作品が完成します!
Kクレイでクッキーのフェイクスイーツを作りたいときも、まるで本当にクッキーを作っているみたいに楽しくつくることができます。
Kクレイの表面をなめらかにするには?
手やヘラをつかっても、粘土の表面に指や道具の跡がついてボコボコしてしまって見ばえが悪いなあと思ったことはありませんか?
きめが細かいKクレイは、ほんの少しの手間だけで表面がつるっとキレイになります。
まずは霧吹きなどで粘土の表面を湿らせて、指でなじませましょう。
次にガラス棒をデコボコが気になるところで転がせば、つるつるになめらかになります。
ガラス棒がない時は、丸い鉛筆などでも代用できます。
乾燥時間をコントロール
作った作品にもよりますが、およそ6~12時間以上を目安に自然乾燥させてください。長時間作業で粘土が硬くなった場合は、手を濡らしながら「伸ばす・たたむ」を繰り返すと柔らかさが戻ります。
Kクレイの「カ・キ・ク・ケ・コ」
Ka(カ):環境にやさしく
Ki(キ):きめこまかで
Ku(ク):くいつきがよくて、手につかず
Ke(ケ):軽量で
Ko(コ):こわれにくい
これらたくさんの特徴を持っているから安心して粘土工作を楽しむことが出来ます。
たのつく公式ホームページのショッピングガイド
たのつく公式ホームページ(公式ECサイト)は、主に法人・団体様向けに、工作キットの販売をしております。
「会員登録」をしていただきますと、通常価格よりお得な会員価格にてご購入いただけます。(※会員登録無料)
個人のお客様(使用するのが個人のお客様)は、会員登録せずゲスト様(非会員様)価格での購入になります。
OEM・SP・ノベルティ制作や、イベント商品や大量注文などのご相談がございましたら、下記よりどうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先電話番号:06-6789-3336(担当:サンワ事業部)
※お電話の際「OEM・ノベルティの件で」等、お伝えいただくとスムーズです。
Mail:sanwamarke@crafteriaux.com
※メールでのお見積り・お問い合わせも可能です。
【公式HP限定】無料会員登録でお得に購入できる


※1北海道・沖縄・離島は異なります(ショッピングガイド)
※個人様の会員登録はできません。但し、個人で工作イベントを実施している等であれば団体会員でのみご登録いただく事は可能です。
※小学校・中学校様の会員登録はできません。購入については最寄りのクラフテリオ取扱販売店にお問い合わせください。
※小学校・中学校販売代理店様のお取引・ご購入希望のお問い合わせは、電話番号 06-4308-1138 までお願い致します。
デジタルカタログ・パンフレット無料ダウンロード
商品導入にお悩みの方に役立つ無料デジタルカタログ・パンフレット!
人気工作ランキングや手作り貯金箱特集など、たのつく商品のデジタルカタログやパンフレットを無料でダウンロードできます。
ぜひご活用ください!

たのつく公式ホームページでの送料は5,500円以上購入で無料!
まとめ買いが断然お得!!
「たのつく」が選ばれる3つの理由
子どもたちの喜ぶ顔が見たくて
サンワグループは半世紀以上にわたり、図画工作および美術教材の商品開発から製造・卸・販売まで、一貫した生産・サービス体制を整えた総合メーカーです。
業界で唯一「木工工場」を保有し、自社工場ならではの厳しい品質管理により、「木のサンワ」という高い評価とご支持をいただいております。

2002年にスタートしたクレイ事業『Kクレイ』は皆様にご愛顧いただき累計販売個数1400万個突破!!
「クラフテリオ(サンワグループ)」として小学校や中学校に工作キット・工作用品を提供してきました。
学校の教育現場のみならず、より多くの人に「作る楽しさ」を届けるため立ち上げた、「たのつく」ブランドのもと、新たな商品を産み出し続けています。
粘土を使った工作は「たのつく」で決まり!!

今回は大人気Kクレイシリーズについてご紹介してまいりました。いかがでしたか?
半世紀以上にわたり学校様でご採用頂いております実績を持つサンワだからこそ実現できる子どもたちの喜ぶ工作キットづくり。
お試し1個から購入できるサンプル購入や、名前と住所だけですぐダウンロードできるかんたん見積りもご使用いただけます。
気になる商品がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
専門スタッフがお客様のご要望にお応えいたします。

