必要な道具
のり
梅雨は室内で!万華鏡を作って遊ぼう!
梅雨の季節にぴったり♪
簡単にオリジナルの万華鏡ができる工作キットで作品づくりを楽しもう!
二度と同じ模様はできないといわれている、とってもキレイな幾何学模様の世界を楽しむことができます。
手軽に作って美しい模様を楽しもう。
親子集客イベントにオススメ!
梅雨のワークショップにおすすめ商品
▼▼▼画像をクリックして商品詳細をチェックしよう▼▼▼
おすすめ万華鏡①『まんげきょうづくり』の特長
模様チップ(スパンコール)が入っているので、組立後すぐに万華鏡を覗いて楽しむことができます。
筒の部分に巻く模様紙は裏面は白紙ですので、自由に絵が描けます!
油性ペンや絵の具などお好きな画材でオリジナル万華鏡を作ってみましょう。
◆『まんげきょうづくり』のサイズ・・・200×Φ43(mm)
『まんげきょうづくり』の作り方
- 筒に模様紙を貼り付ける
- 反射板を三角形に組み立てる
- 反射板を筒の中に入れる
- 模様チップをキャップに入れる
- 筒にキャップをはめる
- 完成!
おすすめ万華鏡②『くるりん万華鏡』の特長
透明な円板に模様を付けて組み立て、筒を覗き込みながら円板をクルクル回して 模様の変化を楽しむ万華鏡工作キットです。
筒を動かさず、円板を動かすタイプの万華鏡の工作キットになります。
透明円板へは付属の粘着セロハンを切って貼ったり、油性マーカーで模様を 付けることができます。
円板をクルクル回して模様の変化を楽しんでみよう!
◆『くるりん万華鏡』のサイズ
筒部分:φ42×170(mm)
透明円板:φ80(mm)
おすすめ万華鏡③『手づくり万華鏡』の特長
手づくりの万華鏡を簡単に作ることができる万華鏡工作キットです。
模様チップ(フラワーチップ等)もセット内容に入っているので、作ってすぐに美しい万華鏡の模様を 楽しむことができます。
筒を回して幻想的な万華鏡の世界をのぞいて見よう!
セットに入っている白い紙に絵を描いて、自分だけのオリジナルデザインの万華鏡を 作ることもできます。
◆『手づくりの万華鏡』のサイズ・・・約φ42×182(mm)
おすすめのオプション
▼▼▼画像をクリックして商品詳細をチェックしよう▼▼▼
宣材写真ご提供可能
▼▼▼万華鏡関連工作キットの一覧は下記画像をクリック▼▼▼